ふるさと納税をはじめて数年が経ちます。
最初は物珍しさに色々試してみましたが、実際に返礼品を試して気に入ったものはリピートします。
自信を持ってお勧めする我が家鉄板の品をご紹介します。
博多若杉 牛もつ鍋 10,000円(福岡県福智町)
■おすすめする理由:返礼率が凄い!そして美味しい!
これは我が家鉄板で、3回リピートしています。
魅力は何と言っても返礼率。
普通に買うと2人前で3,000円。
ふるさと納税では10人前10,000円。
あれ?普通に買うより安くないですか??
普通に買うとちゃんぽん麺や薬味がつくので、横並びの比較は難しいのですが、付属品はスーパーで買えますので、付属品レスで安くなっているのは魅力的。
1人前1,000円で、しかもふるさと納税ですからね。
3割以上の返礼率に見えますが、企業努力ということで静かにしておきましょう。
安いだけじゃなくて、味もかなり美味しい。
プルプルもつに、コッテリ濃厚スープ。
お店で食べるような味なんです。
去年一回、今年は1回目注文したのがあっという間になくなったので、再注文しました。
自信を持ってお勧めできます。


鱒いくら醤油漬け 17,000円(北海道紋別市)
■おすすめする理由:家族で食べるのにちょうどいいサイズ!
いくらが家にあるって嬉しいものです。
ちょっと贅沢をしたい時、解凍するだけで手軽に食べれる非日常。
いくらのふるさと納税は主に北海道で多くあります。
量が結構まちまちで、横並びで比べるのは難しいわけですが、私のおすすめは北海道紋別市のいくら。
4人家族だと200gはジャストサイズ。
どんぶりたっぷりx4とはいかないですが、お茶碗サイズだと余裕です。
手巻き寿司にもいいですね。結構満足するようが食べれます。
ちなみに軍艦巻きのいくらは10gだそうですから、20カン分になります。
味付けは濃すぎなくて食べやすくて美味しいです。
そこまで大粒ではないですが、100円寿司のいくらより好きですね。



訳ありカツオのたたき1.5kg 8,000円(高知県芸西町)
■おすすめする理由:小分けになっているのでプラスアルファのおかずとして手軽に出せる。しかも安い!
これもおすすめです。(全部おすすめです。
高知名物といえばカツオのたたき。
本場で食べたことがありますが、焼きたては香ばしくて最高です。
通販ですから香ばしさはちょっと落ちますが、それでも美味しいカツオのたたきも、ふるさと納税でゲットできます。
こちらのカツオのたたきは、訳ありということで一本ものではなくて小分けになっています。
ギフトには向かないのですが、小分けになっていると、ちょっとしたおかずやつまみとしても使いやすいですし、一人暮らしの方でも頼みやすいです。
値段的にも、通販で注文すると1キロで5,000円くらいしますから、ふるさと納税で1.5kg 8,000円は十分すぎるほどお得です。
ちなみに14,000円で3.0kgもあり、私は今年はこちらを選びました。


ふるさと納税 おすすめのタイミング
ふるさと納税は返礼率でお得な自治体/返礼品を選ぶことはできますが、基本的に値引きはありません。
楽天のスーパーセールなんかを待っても無駄です。
では、いつやるとお得か?
それはポイントがたくさん返ってくるタイミングです。
■楽天スーパーセール/お買い物マラソンなどのイベント
楽天では定期的にポイントがたくさん返ってくるイベントがあります。
買い回るとポイントがどんどん増えるわけですが、これがふるさと納税に相性がいい。
何箇所か別の自治体にふるさと納税すると、別のショップとして扱われるので、ポイントがどんどん増えます。
■Yahooショッピング 5のつく日/日曜日
Yahooショッピングでお得なのは、5のつく日と日曜日です。
日曜日は+5%、5のつく日は+4%のボーナスがつきます。
その他、超P祭などお得なタイミングがあるので、それを逃さないようにしましょう。

■楽天カードの5と0がつく日ポイント5倍
楽天を使うなら、楽天カードは必需品。
年会費無料で入会可能、しかも入会するだけでポイントがもらえます。
楽天市場では常にポイント+1%。
しかも、5と0のつく日はポイント5倍(+4%)
楽天ポイントは楽天ペイで街中でも使えますし、これを使わない手はないです。

■キャンペーンの掛け合わせでさらにお得
例えば楽天お買い物マラソンと楽天カードの5と0の日は併用できます。
そうするとポイントは合算されますので、さらにお得になります。
まとめ
我が家が実際にリピートしている、ふるさと納税をご紹介しました。
リピートするほどですから、お得度、味ともに結構自信があります。
納期は物によりますが選べることもありますので、キャンペーンのお得なタイミングで、まとめてやってしまいましょう。
コメント