まるかつを後に、西へ走る
まるかつを出たのは21時を回っていました。
そもそも入った時間が遅かったので致し方なし。
お腹いっぱいで静かなった車内でひたすら走ります。
阪神高速は分岐がたくさんあって走りにくいですね(東京の人に言われたくないでしょうが 笑)。
時間も遅いのでお風呂は断念し、到着したのは淡路SA。
明石海峡も瀬戸大橋も飛び越して山陽道で尾道からアクセスするのが、しまなみ海道に行く最短距離。
ですが、「欲張り旅」ですから、香川でうどんの一つでも楽しみたい、というわけです。
奈良から1時間20分。あっという間に淡路につきました。
車中泊も立ち寄りもおすすめの淡路SA
夜の淡路SAは夜景が最高です。



多分、関西の方はデートスポットとして使うのでしょう。
淡路島は大阪からの距離もちょうどいい。
ひとっ走りして美味しいものを食べて、夜景を見て帰る。
すごく良さそうです。
関東にも淡路島が欲しいです。
この淡路SA、景色ももちろんいいのです。
その上観覧車や子ども用のちょっとした遊具がありますし、食事処も豊富(食べたことないけど)。


ただ、今回はたまたまなのか、すごく風が強いのには参りました。
大人4人くらいに揺らされるくらいの大きさで、キャンカーが断続的に揺れ続ける夜。
ただ、我が家のメンバーは車酔いしないので、そんなことで寝られない人はいませんが。
海が近いので吹きっさらしになるところは留意しなければなりませんが、キャンカー車中泊が多いということは人気の証拠。
ちなみに、上りは結構地味なのですが、上下線のSAとハイウェイオアシスとの間は何度でも行き来できます。
ハイウェイオアシスは大きな公園もあるので、ここを目的地の一つにするのも良いでしょう。
1日目まとめ
ルート
東京IC-みえ川越IC-イオンモール四日市北-国道23号-名阪国道-まるかつ-第二阪奈道路-阪神高速-明石海峡大橋-淡路SA(約550km)

コメント