12/29 旅のスタート。経由地は奈良。
大物の積み込みは前日のうちに済ませ、静かに出発します。
とりあえずの最初の経由地は500km先の奈良。
奈良のとある店で夕食を取るために寄り道をします。

異例の空いている年末の高速
年末の高速道路、普段であれば帰省ラッシュがあるところではありますが、コロナによる帰省控えと、GoToトラベル中止によりかなり空いていました。
逆にこの年末年始はキャンピングカーが特に目立ちました。
このブログを書いている現時点は緊急事態宣言が出ていて不要不急の外出を控えるような通達が出ていますが、年末年始の時点ではそのような状況ではなかったので、「感染対策をしながら旅ができる」キャンピングカー乗りは、結構旅に出ていたようです。
同居している家族で旅する限りは、移動も宿泊は車内ですので、他人との接触を最小限にすることができます。
ということで、首都圏を出る際の渋滞もなく、スムーズな走り出しとなりました。
新東名120km/hのドライブ
2020/12/22より、新東名の御殿場JCTから浜松いなさJCTまでの145km区間が3車線になり、制限速度が120km/hに引き上げられました。
キャンピングカーで120km/hが出せるかというと、出せます。
ただ、キャンピングカーは横風に弱い乗り物で、新東名は山間を走るため横風が強いですので、無理は禁物です。この辺りの走り方については以下ブログで詳細に説明してあります。
ということで、120km/h区間に突入しました。120の標識にテンションが上がります。

新東名で絶対寄りたい清水PA
清水PAは御殿場から40分ほど。東京から高速乗って少し疲れを感じてくるくらいのいい位置にあります。

ここのコンセプトは「くるまライフ、コミュニティーパーク」とのことで、車とバイクの展示があったり、用品を売ってたりします。
ミチドンキと称して、ドンキホーテのミニ店舗があるのですが、定価販売が多い高速道路での割引販売は貴重でありがたいです。
食事どころはいろいろあります。
フードコートは以下6店舗。ただのショッピングセンター的な出店と思いきや、静岡県産品を使ったメニューを揃えていて、好感が持てますね。
・鉄板焼 鐵一(焼きそば、たこ焼きなど。富士山極太焼きそばが名物らしい)
・PIZZA-LA EXPRESS(静岡産豚ソーセージと厚切りベーコンの ミートソースが名物らしい)
・宮武讃岐製麺所(釜揚げしらすうどんが名物らしい)
・大かまど飯 丼ぶり 寅福(親子丼が名物らしい)
・らーめん 華菜樓(ラーメンチャーハンセットが名物らしい)
・明洞食堂(韓国料理。静岡豚のスンドゥブが名物らしい)
清水PAでの食事はすた丼で決まり
私が行ったのは、フードコート外のこのお店。
伝説のすた丼屋(https://sutadonya.com/)
多摩地区が発祥のこのお店。八王子にいた頃はよく行っていましたが、今回食べるのは久々。
清水PAに夜たびにずっと気になっていたんです。(普段は東京を夜出発するので、清水での食事チャンスはない)
高速道路で気軽に食べられるのは嬉しいですね。静岡っぽさは皆無ですけど。

私が注文したのはもちろんすた丼。
持ち帰りは生卵が温泉卵になります。
久々のカムバックを祝福するかのように、奇しくも29日で、肉増量1.5倍の日でした。

ニンニクの効いた豚バラ肉が舌を刺激して、まさに男飯といった感じ。
ただ、私が食べていた2000年代前半のあのインパクトは感じられませんでした。ニンニクが薄くなったのか、マイルドな感じになった気がします。
これも時代の流れか?
あと、ボリューム満点の丼ですので、この後の運転は眠くなります。この点は注意が必要ですね。
【冷凍品】国立発祥 名物すた丼の具 10食セット 肉 豚肉 豚丼 どんぶり お肉 スタミナ 名物 丼 ぶた肉 価格:6300円(税込、送料別) (2021/1/11時点)楽天で購入 |
コメント