MENU

2020-2021しまなみ海道で年末年始を過ごす旅⑦-強風下のキャンプ-

当サイトには広告が含まれますが、筆者独自の視点で作成している内容には影響を与えていません。
目次

目的地到着

話があっちこっち行っていてこの記事がもう7個目。
やっと着きます。目的のキャンプ場。

向かっていると雪がちらつくし、この日は風が強くてずっと車が煽られているし。
どうなることやら。。。で、着きました。

ドルファインファームしまなみhttps://www.df-shimanami.com/です。

イルカのいる目の前でキャンプできるなんて最高
風の強さ、木の向きでよくわかるかと思います

最もキャンプらしくないキャンプ

キャンプといえば、まずやるのがテントを貼ること。
ですが、我が家はテントは端っから諦めています。

元々、くるま旅で遠くに行くのが好きだった我が家が、くるま旅を広げるツールとして買ったのがキャンピングカー。
キャンプをするようになったのはキャンピングカーを買ってからです。

ただ、軽キャンの給電くんは狭くて、真夏に一度キャンプ場でテントをレンタルして貼ってみました。
これが大失敗

内側のテントと外側のカバーの向きを間違えて入り口が無くなりかけたし、テントを立てるのもすごい大変。
そして、徳島の海沿いの平地に建てた真夏のテントの中がどうだったか?
アウトドアをやっている人は容易に想像できると思いますが、そう、暑いのです。
寝られないレベルで暑くて。。。

2017年、まぜのおかキャンプ場(徳島県)でのキャンプ風景。
子どもたちが幼い!

レンタルなので干したりする手間はありませんでしたが、二度とやるものかと思いました。

そんなこんなで、我が家はテントは立てず、キャンピングカーのサイドオーニングだけで済ませています。
焚き火は好きでやっているのですが、今回は強風のためどこも焚き火をしていない様子。

お気に入りのソロストーブは封印です。。。

solo stove ソロストーブ hgyyss
¥17,930 (2025/07/02 16:37時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

今回のキャンプスタイル

ということで、今回はこうなりました。

通常は海に向かって垂直に車を止めてサイドオーニングを出すところ、今回は平行に。
なんと、、、窓から海が見えます!
窓を開けたら絶景。キャンピングカー旅の理想系です。

通常スタイル
横にすると
外が見えます
外が見えて、最高

キャンプグッズは何にも出さず。
風強いので外にはほとんど出ず。(初日は到着が遅かったこともあり)
これで、いいのだ(笑)。

こういう旅ができるようになったのは、キャブコンに乗り換えてから。

軽キャン時代は、寝るためのセッティングは子どもを外に出して、荷物を移動して、という感じだった。
料理も、車内ではできないのでバックドアを開けて行っていました。
部屋のように使えるキャブコンの本領発揮というところです。

軽バンベースだと、バックドアを開けないと料理できず強風は辛い
中は荷物を前席に動かす大移動が必要でした

今回のキャンプの食事は在庫まつり

ここのキャンプ場周辺にスーパーがないことは前回までで理解済み。
そして、自宅には、ふるさと納税の返礼品が何個もありました。

コロナ禍の旅ですから、外食は可能な限り控えたい、ということで、食材は可能な限り持ち込むことに。
この日の夜は、うな丼でした。

返礼品は二匹なので、四人ではちょうどいい
子どもたちも大喜び

この夜に食べたうなぎは和歌山県有田市のうなぎ。
13,000円のふるさと納税で2匹来ますから、コスパとしてはいいでしょう。
味も国産うなぎですから美味しいですし、買って損なしの一品です。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

二日目まとめ

ルート

淡路SA-鳴門北IC-国道11号-麦香うどん-国道11号-大野原IC-土居IC-国道11号-武丈の湯-国道196号-今治北IC-伯方島IC- ドルフィンファームしまなみ

■2日目のお金
・昼食: 2,120円(麦香うどん)
・スーパー: 3,752円
・お風呂: 1,600円(武丈の湯)
・キャンプ場: 2,300円(1日分換算)
・燃料: 4,200円
・高速: 1,960円
・合計: 15,932円
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

キャンピングカーZIL520(ジル520)に乗る4人家族のお父さん。
家族4人で分割日本一周中。
子どもが独立したらキャンピングカーで旅しながら働くために日々奮闘するブロガー。Twitterで更新の案内をしているのでぜひフォローを!
趣味はF1とドライブ。

コメント

コメントする

目次