MENU

キャンピングカー ジル520売却(買取)実績大公開!驚きの価格は?

当サイトには広告が含まれますが、筆者独自の視点で作成している内容には影響を与えていません。

さて問題です。
6年半前に買って77,000km乗った850万円の車。
いくらで売れると思いますか?

きっとメルセデスのセダンなら、100万円台になってしまうのではないでしょうか?
人気のトヨタ・ハリアーなんかでも半値以下になるでしょう。

少し落ち着いたとはいえ、今はキャンピングカーブーム。
しかも毎年値上げが続いていて、中古車の需要はとても高い。
つまり、高く買い取ってもらえるということです。

この手の記事はセオリーとして結論から書くのですが、今回は最後に書きます。
「キャンピングカーを売りたい人」として、追体験してもらえればと思います。

\あなたのお悩み教えてください!/

納得いく売却、私が伴走します!

目次

作戦:ターゲットは700万円で一番高いところに売る

車両本体価格850万円で買ったキャンピングカー。
700万円は強気ですが、逆にいうとそれだけつけば後悔せずに売れそうな、そんな上限のつもりで出しています。

参考までに代表的な中古車の販売価格は以下の通りとなります。(2025年1月調べ)

モデル年式距離駆動エンジン価格
ジル52020147.8万km2WDディーゼル654万円
ジル20202.1万km4WDディーゼル1013万円
ジルノーブル20173.3万km2WDディーゼル889.8万円
ジルノーブル20205.0万km2WDディーゼル939.8万円

ここからわかったことは、

距離は5万kmくらいまではかなり強い
2WDよりも4WDが断然強い
年式は古めでも低走行だと強い

振り返って我がジル520は、
・距離は7.7万km
・2WD
少なくとも900万円で売られる車にはなりません。
良くて800万円台前半でしょう。
中古車屋さんのマージンもありますから、700万円で買い取ってもらえればかなりの上出来です。

一括査定Wに出す

普通車では一般的の一括査定。
キャンピングカーはまだまだで、ぱっと見つかったのは一社。

データを送れば、上位3社から結果が送られてきて、納得したら3社に自分のデータが送られます。

「情報入力した瞬間から電話の嵐」
は過去のもので、こうやって値段を見てから進めるかどうかを決められるのは嬉しいですね!

査定結果

匿名X社:700万円
匿名Y社:600万円
匿名Z社:300万円

結構幅がある!
車買取あるあるで、目一杯の限度額を出して現車を見に来て減額したりするので、X社の700万円も安心はできません。

ちなみにこの段階では社名は分かりません。
こちら側の情報を出してよければ、ここから交渉開始となります。
全く納得しなければ打ち切りにしてもいいですし、気軽に確認できるのはいいですね!

情報出しをした後、Y社とZ社からは電話がありました。
X社は電話がなかったのですが、辞退したのでしょうか。。。

(たぶん)Z社から電話

結果が出て割とすぐ、恐らくZ社から入電。
提示された業者がどこなのかはわかりません。

Z社:Wで価格を出したZ社ですが、いくらをご希望でしょうか?他社さんとも話されてるでしょうか?
私:こちらは700万円を希望しており、W以外でも声をかけていて700万円以上と言われています。
Z社:そうですか。。。かなりかけ離れているので、残念ですが引かせていただきます。

丁寧な業者さんで好感が持てましたが、結果は残念でした。

(たぶん)Y社から電話

追って、(たぶん)Y社から入電。
こちらは全国にいくつも店舗がある大手で、販売力もありそう。
期待して対応します。

Y社:Wで価格を出したY社ですが、いくらをご希望でしょうか?
私:Wの最高値が700万円になっていて、W以外でも700万円以上と言われています。
Y社:うちでは600万円台が限界で、条件がよくても700万円は無理です。

700万円は高望みなのか?
雲行きが怪しくなってきました。。。

Googleで上位の業者Aにコンタクト

一括査定Wに出すのと並行して、業者Aにも見積もり依頼を出していました。
こちらは写真等細かなデータを出した上で、電話がありました。

A社:どのくらいの価格をご希望でしょうか?
私:相場がわからないのですが、700万円をイメージしています。
A社:現車を見てみないとわかりませんが、700万円は出せると思います!

期待が持てる感じ!
700万円出れば上出来だと思っているので、距離や傷も見た上で700万円提示されるとテンションが上がります。

すぐ見に来るかと思ったのですが、翌日日曜日には来れずに翌週末に予約。
最終的にこれが命取りになりました。スピード大事ね。

Google検索上位で広告も出している業者B

こちらも検索したら上位に出てくる業者です。
ここはレスポンスが遅かった!

土曜日:ネットのフォームで査定依頼
水曜日:お店から詳細を問い合わせる連絡
    私から写真の提供含めて回答
金曜日:水曜日の私からのメールへ返信。査定中とのこと。
土曜日:価格提示

結果は710万円!
一番高かったけど、現車見せたら減額されるかもしれないですし、何よりレスポンスの遅さが致命的でした!

Google上位表示の業者C

一括査定Wの調子が良くないので、追加で投入したのが業者C。

職場からの帰宅途中に電車の中でフォームに入力したら、秒で電話がかかってきました。
びっくりしますって!!
折り返したら営業時間外でした。。。

後日電話が来ました。

C社:現車を見て見積もりを出したいので、査定に行かせて欲しい。
私:価格が全く合わない場合はお互い意味がないから、参考でもいいので価格を教えて欲しい。
C社:令和1年式で2万キロ走行の車両の実績が〇〇万円で〜
私:年式も条件も違う車両の価格を言われても参考にもならない。私の条件で出して欲しい。
C社:折り返します、、、

う〜ん、会話が通じない。
オペレーターはマニュアル通りで判断はできないみたい。
そして、とにかくアポを取りにくる。

後日

C社:価格ですが、600万円台になります。査定に行かせていただきたいです。
私:他社さんの方が条件がいいので、他社さんにお願いします。
C社:ちょっと待ってください(保留にしようとする
私:もう売却しましたので!

売却したことにして、諦めてもらいました。
この業者は乗用車もやっていますが、二度と連絡しません。

Google上位表示の業者D

こちらもネットで見つけました。
詳細な写真とデータを送ったら電話がかかってきました。

D社:いくらをご希望でしょうか?
私:700万円という声を聞いているので、700万円は最低ラインです。
D社:うちは二重査定はなく、その場で払います。業者を何社も呼んでも数万円の争いになるだけです。
   写真と大きな違いがなければ、減額はしません。
   700万円保証しますので、見に行かせていただけますか?
   ただ、弊社が現車を見て700万で引き取れると判断できたら、確実に売ってください。
D社:700万円で仕入れた場合、オークションで転売したら赤字です。
   ちょうど探してるお客様がいるので、そちらに販売しようと思っています。

A社に来てもらっても700万円は保証されない。
一括査定の業者はボロボロ。
欲張ったら700万円も厳しくなる。

好条件は一期一会。
タイミングが大事。

そして、思い出の詰まった大切なキャンピングカー。
最後に1万円の攻防をヘトヘトになりながらやるよりも、気持ちよく引き取ってくれるこの会社にお任せしたい!

その会社は中部地方にあるのですが、
「今から出たら20時には着きます」
とのことで、気合を感じて来てもらうことに。

業者Dに売却

最寄り駅までお店の方を迎えにいきました。

キャンピングカーまでの道中、
「電話での査定結果からまず間違いなく下がるよね〜」
なんて世間話をしてくれます。
和ませるためなのか、予防線なのかわかりませんが、700万円出なかったら帰ってもらうからね!

そして現車に対面!
そしたら、
「綺麗ですね〜」
「全く問題ないですよ!」

と大絶賛。

傷など気になる場所を会社に送り、確認。
問題なかったようで、700万円で決定!

お金はその場で振り込まれ、スマホで着金が確認できました!すごい!

振り返り〜良かった点と悪かった点〜

6年半前に買って77,000km乗った850万円の車が700万円で売れたわけですが、100点満点ではありません。
良かった点と悪かった点を振り返ります。

良かった点①一括査定と個別買取店両方にコンタクトを取った

結果的には一括と個別合わせて7件にみてもらいました。
これはかなり頑張ったと言えるでしょうし、相場感を理解した上で交渉を進めることができました。

査定の数が少ないと言い値で売ることになったり、サービスが悪いところを選んだりと損することになります。
だから、面倒で負担でも、多くの買取店とコンタクトを取ることを推奨します。

良かった点②好条件を一気に仕留めた

「もっと交渉できたかも」という反省点はありますが、好条件は待ってはくれません。
欲張って断った結果、それ以上の好条件が出ないこと、買取査定に限らずありますよね。
逃した魚は大きいものです。

何軒か聞いた上で基準値を念頭に入れる。
確実性のない最高値を選ばず、確実な高値をゲットする。

「1円でも高く売る」ことはできなかったかもしれませんが、気持ちいい交渉ができましたし、悪くない結果だったと思います。

悪かった点①現車確認が一件だった

結局、実際に査定をしてもらったのは、売却を決めたD社のみ。
「けっこう綺麗ですね〜」なんて言われたので、他の業者も実際に見てみたら高評価だったかもしれないという思いは残ります。

悪かった点②もっと強気で交渉できた(かも)

振り返ってみたら、もっと高値がついたかもしれません。

こちらも6年半乗ったキャンピングカーですからあらゆるところに傷や傷みがある負い目があるので
「700万円の一発勝負」
の、双方にとっての賭けに乗りましたが、終わってみるともっと欲張れたかなとも思うのです。

査定価格まとめ

一覧にまとめてみました。
実車確認は業者Dだけなので、ネットで700万円の結果が出た業者も

査定価格備考
業者X700万円一括査定
業者Y600万円+α一括査定
業者Z300万円一括査定
業者A700万円
業者B710万円
業者C600万円+α
業者D700万円実車確認

まとめ

私のジル520の売却記をお送りしました。

ネットではなかなか詳細なことは書いてないですし、手探りではありました。
でも、たくさんの業者にコンタクトを取って、納得の条件で売れました。

このように、一人で売却まで決めるのは難しいです。
「本当に合っているのかな?」
「損するんじゃないかな?」
そんな考えが巡るばかり。

少しでも楽しく愛車との別れを迎えてほしい。
そんな思いで、新しくサービスを始めました。

本来一件3,000円のサービスを、ココナラオープンキャンペーンで今なら一件1,500円。
あなたの売却、伴走させてください!

\あなたのお悩み教えてください!/

納得いく売却、私が伴走します!

その他のご相談も大歓迎です。
ご不明な点があれば、本サイトのお問い合わせからも受け付けています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

キャンピングカーZIL520(ジル520)に乗る4人家族のお父さん。
家族4人で分割日本一周中。
子どもが独立したらキャンピングカーで旅しながら働くために日々奮闘するブロガー。Twitterで更新の案内をしているのでぜひフォローを!
趣味はF1とドライブ。

コメント

コメントする

目次