これまでの振り返り


あっという間にF1日本グランプリの旅は半分を超えて後半戦に入ります。
この日は土曜日、予選の日。
東京から次女が来て2人での観戦が始まります。
前日までは気ままな旅でしたが、子どもと一緒で遊園地も混ぜながらの観戦。
さぁ、一緒に出かけましょう。
9:50:白子駅からサーキットを目指す

この日から次女が参戦。
ちょうど妻が大阪に行く用事があると言うことで、白子駅まで娘を連れてきてもらいました。
ラッキー。
近鉄特急で降り立った娘と合流。さぁ一緒に楽しむよ!
三重交通の本気で白子のバス待ちは最小限

この日のバス待ちは長蛇の列!
ですが、土曜日と日曜日は一部道路を通行止めにしてバス専用にしており、三重交通のバスが白子駅と鈴鹿サーキットのピストン輸送に投入される特別体制!
「三重交通の本気」
と言われるようになったのはいつからでしょう?
人が密集しないように周辺道路を使って歩かせながらの長い列を作り、それでも30分ほどでバスに乗せる考え抜かれたオペレーションは見事としか言いようがありません。
とはいえ、人が動く時間が集中する帰りは混雑するんですけどね。

こんな感じで津〜京都の高速バスがいるのが面白いです。
土曜日の白子〜鈴鹿サーキットの所要時間は40分!
9:55にバス待ち開始して10:15に乗車、10:35にサーキットに到着しました。
これだけの混雑を考えるとかなり優秀だと言えるのではないでしょうか?
10:50:鈴鹿サーキット到着!とにかく遊ぶ

鈴鹿サーキット到着。
レゴ帽子は取られました笑

待ち時間はコーヒーカップや本格的なカート走行が楽しめるカートアタッカー(予約制)で遊びます。
子どもの有無でサーキットでの過ごし方は全然違います。
カートのタイムで負けたのはちょっと悔しかったり。重さのせいかな?(見苦しい言い訳…)
13:00:DHL日本グランプリ 2025オリジナルハット・チャレンジ参加

頑張って作ったレゴ帽子にぴったりの舞台がありました。
DHL日本グランプリ 2025オリジナルハット・チャレンジと呼ばれるイベントで、優勝者はビリーモンガーと一緒にパドックに招待されると言う夢のような企画。

ここは鈴鹿。
猛者が続々と集まってきてわちゃわちゃです。。。
審査はビリーモンガーがぐるっと回って決めるというゆるいもの。
これだけの人ですし、事前の申し込みとかもないので仕方ないですね〜。

我が家は選ばれませんでしたが、ビリーモンガーと写真が撮れていい記念にはなりました。
15:00:予選

木曜日と金曜日は好きなところを歩いていましたが、この日からは西コースエリア以外は全席指定席。
今年は昨年に引き続きC席(Honda RBPT応援席)にしました。
ここは、スタート後の1コーナーからS時の終盤まで長い間マシンを見れることに加え、1コーナーでのバトルも楽しめる大変お得な席です。

残念ながら角田選手はQ2で敗退。
フリー走行のペースではQ3は確実と見られていましたが、目の前の2コーナーでバランスを崩しました。
観客席一同ため息。。。
しかし!
しかしですよ!
マクラーレン圧倒的優位で迎えたポールポジションを決めるQ3。
レッドブルのフェルスタッペン選手が、驚異的な走りでコースレコード&ポールポジション!

これには応援席の観客一同大盛り上がり!(ホンダの席ですから)
たくさんの拍手と旗が見えると思います!
目も前でこんなにすごい走りを見れて大満足でした。
16:00:徒歩で白子駅に向かう

この日は前夜祭があるのですが、夕食がある旅館をとっているため夕方以降のイベントは見ずに駅に向かいます。
一気に人が動くタイミングはバスが混みますので、徒歩で白子駅に行くことを決断。
前日に歩いているので楽かと思いきや、この日はホテル移動のため大荷物で辛い思いをすることになりました。。。

途中に通った鈴鹿サーキット稲生駅。
前日をはるかに超える大人数が電車を待っていました。
これだけ混むと、白子駅まで歩きで行った方が絶対に早いです。
18:40:季の邸鍋田川に宿泊

この日は弥富駅から車で5分ほどの季の邸鍋田川に宿泊。
大人二人で予約(妻が来るかもとか色々考えつつ)、朝夕食付きで4万円ちょっとの価格はF1価格になっておらずリーズナブル。
四日市だと決勝前日はピークで、ビジネスホテルレベルでも2人で5万円とかザラです。
季の邸鍋田川の部屋とお風呂

普通の和室ですが、畳は新しく、悪くないです。全然OK。
お風呂は立ち寄り湯も兼ねているので、率直に言うと人は多めで「落ち着ける」と言う感じではありません。
「立ち寄り湯併設の宿泊施設」と考えておくと、豪華で驚きますので、そのようなイメージで行くといいです。
季の邸鍋田川の料理

一方で料理は大満足!
懐石料理のコースがつきます。
メインは鮑の残酷焼きと伊勢海老!

子どもも大人用を食べさせましたが、食べきれないくらいの量だったとのこと。
2万円台でこれだけの料理が出てくるのは大満足ですね。
サービスも高級感はありませんが、気が利いていてよかったです!
まとめ
あっという間に終わった予選!
子どもといっぱい遊んで、そしてすごい予選を観戦できました。
世界一の走りを見れただけで鈴鹿まで来た甲斐があったと言うものです。
翌日は最終日、決勝。
名残惜しいですが、最後まで楽しみます。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] あわせて読みたい 2025 F1日本グランプリ観戦記③〜土曜日予選編〜 これまでの振り返り あっという間にF1日本グランプリの旅は半分を超えて後半戦に入ります。 この日は土曜日、予 […]