MENU

MOTA車買取で軽自動車が20万円アップ!体験談とデメリットを解説

当サイトには広告が含まれますが、筆者独自の視点で作成している内容には影響を与えていません。

軽自動車でも、売り方次第でここまで変わる!

ディーラー査定では100万円だった愛車アルトワークス。
MOTA車買取を使ったところ、最終的に126万円で売却することができました。

電話ラッシュもなく、スムーズに進んだ一方で、「ネット査定はあくまで目安」など注意点も。
実際の体験談をもとに、MOTA車買取のメリットとデメリットを詳しく解説します。
軽自動車の売却を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

目次

MOTA車買取の特徴

MOTA車買取の特徴は以下の通り。

上位3社とのやりとりだけでラク

MOTA車買取では、最大20社が出した査定額の中から上位3社だけとやりとりします。
電話ラッシュに悩まされることなく、比較もスムーズ。
必要に応じて4社目以降の追加も可能です。

最大20社の査定額がネットで比較可能

車を見せなくても、WEB上で概算査定が最短3時間後にわかります。
複数の業者を回らずに、手間なく比較できるのが大きなメリットです。

高額査定が自然と引き出せる仕組み

20社が上位3社入りを目指して競争するため、高値が付きやすくなります。
実際に「ディーラー下取りより平均30.3万円アップ」という実績も。
頑張らなくても、高く売れるのがMOTAの強みです。

査定した軽自動車

アルトワークス

2018年7月に購入した軽自動車。
スズキのアルトワークスです。
スポーツタイプのMT車は根強い人気なので期待しちゃいます!

売却した車の詳細

【車種】スズキ・アルトワークス
【色】ブラック
【トランスミッション】MT
【年式】2018年
【走行距離】30,000km
【修復歴】なし

年式の割には距離を走っていないです。
事故はリアバンパーを交換したのみで板金はなし。修復歴にはならないでしょう。
あとはバンパーのこすり傷。

スポーツ走行などはしてないですし、悪くない条件かなと思います。
さて、どうなることやら!

①MOTAのサイトから申し込み

今回使ったのはMOTA。
一般的な買取査定は、情報を入れて申し込みをしたら、その瞬間からじゃんじゃん電話がかかってくる。
仕事をしながらだったのでそれは避けたかったですし、手間は少なくしたかった。

MOTAは情報を入れたら決まった時間にネットで回答がきます。
そして同時に電話が来るわけですが、交渉権があるのは上位3社。
「箸にも棒にも引っかからない」会社の応対をする必要はありません。

入力項目は以下の通り。

MOTAの入力項目

・メーカー(選択式)
・車種(選択式)
・年式(選択式)
・グレード(選択式)
・色(選択式)
・修復歴(選択式)
・走行距離(選択式)
・売却希望時期(選択式)
・氏名(記入式)
・郵便番号(記入式)
・メール(記入式)
・携帯電話番号(記入式)

ポチポチ選ぶだけで入力が完了します。
「45秒で入力完了」は誇張ではないですね。
ただし、「自分の車の名前がわからない」「走行距離が手元にない」など、情報が手元になければその分時間はかかります。

②18時にWEBで回答受領

MOTA査定結果

このような形で査定額が出ます。

結果は以下の通り。

会社金額
A社144 〜 154万円
MOSSガレージ136 〜 145万円
C社114.6 〜 120万円
ディーラー(参考)100万円

上位3社の最高金額はディーラーより50万円アップ

「下取りより平均30.3万円アップ」という売り文句に納得の高額査定が出揃いました。
アルトワークスは160万円くらいでかった車なので、6年半乗ってこの金額は驚異的!

ただ、車両の写真を添付していないので、「本当にこの金額で売れるのか?」と言う不安が残ります。
その不安は半分当たります。

③電話での応対

②の結果を見る前に、電話がかかってきます。
ここは各社力を入れているところ。
我先にと電話をかけて、現車確認の打ち合わせをしてきます。

業者側の思惑としては
「一番先に車両を確認して、”今だけの条件”を出し、決めてもらうこと」

ですが、この誘いに乗ることはお勧めしません。
せっかく比較サイトを使ったのですから、最後まで比較しましょう。

A社とのやりとり

一番高額査定を出してきてやる気を感じたのがA社。
傷の内容を説明した上で、「下限くらいでいけるのではないか?」と言う声は頼もしい!

「他社さんも同時に呼びたい」と言うと、「じっくり見たいので分けてほしい」との回答。
「業者を同時に呼ぶ入札方式」はできませんでしたが、一番最初に来てもらうことになりました。

MOSSガレージとのやりとり

ここだけ社名が出ているので、どこに決めたかわかってしまいますね。
事務の女性が対応して下さいました。

MOSSガレージの上限とA社の下限が同額なので、「金額の上積みが期待できるか」確認。
回答は、「提示金額内に入るかどうかも含め、見てみないとわからない」とのこと。

あまり期待はできなさそうですが、それでも比較対象が必要なので来てもらうことにしました。

C社とのやりとり

ここは最高金額でも他社の最低金額に遠く及ばない感じ。
電話がかかってきましたが、「他社よりだいぶ低い」と言ったところ食い下がることもなく、やる気が感じられないのでお断り。

実際に2社にきてもらった後で考えると、法外に低い数字ではないので、実際の査定結果との乖離を少なくする方針なのかもしれません。

実車確認

A社

大本命の A社。
バリッとスーツを着て査定員の方が現れました。

1時間半時間をとりましたが、確認したのは20分ほど。
どうやらフロントフェンダーの取り付けとボンネットの色ムラが気になるようです。
とりあえず修復歴なし扱いでホッとしました。(事故してないですし)

長かったのはここから。
本部が査定結果を出す仕組みなのですが、結果が出るまでに時間がかかることかかること。
「1時間半かかる」と言う見積もりは正しいものでした。

即決価格を聞かれたので160万円と答えていたのですが、結果は遠く、、、

A社の査定結果

120万円〜130万円

「下限くらいは確実に出るだろう」と言う見立てはなんだったのでしょう?
そして即決価格を聞いてきた意味は???
正直ガッカリです。

話を聞くと、どうやら「上位3社の交渉権」を得るために高めに出す傾向とのこと。
ただ、私の車両は小傷が多く「評価点4」であること。
査定申し込みに写真を添付する必要がない、すなわち正確な査定ができないこと。
この2点は考慮する必要がありそうです。

MOSSガレージ

A社でガッカリしたので、俄然有力候補に上がってきたMOSSガレージ。
バリッとスーツではなく、ラフめなベンチャー企業っぽい方が来ました。
でも、気さくで誠実で好感が持てます。

こちらも20分ほど確認して、すぐに価格が出ました!

MOSSガレージの査定結果

110万円〜120万円

A社を下回る感じです。。。
WEBのみのC社の見立ては現実的だったようで、MOSSの担当者さんは「適正な価格だと思います」とのコメント。

A社が130万円で交渉できそうだと言う旨を伝えると、
「自分のお客さんにも確認しながら精一杯まで頑張る」
と。

同じ条件で最終決戦をしていただくことになりました。

決戦は〇〇時!

最後に残った2社に最終価格を出してもらうべく、入札方式を取りました。

最終決戦のルール

最終決戦のルールは
「希望価格は130万円。14時までに最終価格を出して欲しい」
一発勝負で、そこからの交渉はなし。恨みっこなし。

先攻のMOSSガレージの最終価格

「130万には及ばず申し訳ありません」
その言葉と一緒に送られてきた最終条件は、、、

MOSSガレージの最終条件

126万円+今年度分自動車税
(店頭持ち込みの場合。引き取りありだと▲1万円)

120万円が厳しそうだったはずなのに、かなり頑張ってくれました。
レスポンスがいいですし、感じもいいので価格で負けてもここに決めたい気持ちになります。

後攻のA社の最終価格

本当は同時に結果を出してもらわないといけなかったのですが、かなり待たされました。
いつまでって?
翌朝です。。。

もうこの時点で「A社が130万円に満たなければMOSSガレージ」にすることに決めました。
連絡が遅いのは致命的で、名義変更手続きなど今後の動きにも不安があります。
だから、「圧倒的な価格差」がなければ納得できません。

翌朝来た最終結果は、

A社の最終条件

124.5万円
引き取り無料

MOSSガレージに決定

引取り代を含めてもMOSSガレージの方が高くなったので、文句なしで決定しました!

結構な僅差でしたが、ちゃんと比較/交渉して悪くない結果を出してもらえたのでよかったです。

MOTA車買取のデメリット

どんなサービスにもデメリットはありますが、私自身が実際に使って感じたデメリットを挙げていきます。
ただし、他の方法を選んだとしても別のデメリットがあるので、私自身はMOTA車買取を使って満足です。

ネットの結果は高め

実際に査定員の方が言っていたのは
「ネットの回答は高め」

理由は二つあります。
どちらもシステムの性格上仕方がないため、その分を織り込んで利用することをお勧めします。

情報が少ないので不正確

45秒で入れられる範囲、写真がない状態ですので、
「想像できる一番いい状態」
での価格を出してきます。

そこから実車を見て減点をしていきますので、最初に提示された価格にはなりません。
特に、新車から年月が経っている車ほどそうでしょう。
私の車も、大きな傷はともかく、「洗車傷」が多いことが減点対象になりました。

Web査定の際に出していない(出せない)情報がある以上、不正確になるのはやむを得ません。

交渉に持ち込むために高額提示をする

入札方式で各社価格を出すわけですが、交渉できるのは上位3社のみ。
逆にいえば、そこに入れなければ交渉権を得られません。仕入れができません。

先に書いた「情報が少ないので不正確」にもつながりますが、
・交渉するために目一杯の金額を出す
・実際に査定に来たら、結構な乖離があってガッカリ
そんなケースもありそうです。(私はそうでした。)

こちらも、「そう言うものだ」と割り切って利用することをお勧めします。

3社は少ない

今回は3社連絡があり、うち1社は提示金額が大幅に低くて電話でお断り。
2社の一騎打ちになりました。

結局、Mossガレージに決めたわけですが、2社だと心許ない感じがします。
A社は対応が微妙で、心情的にはMossガレージ一択状態でしたから。

ですので、「がっつり競わせて比較する」のであれば、もう少し多くの買取屋さんに見せた方がいいかもしれません。

ただ、MOTA車買取は4位以降の会社も見れるので
「自分から電話する」
のは裏技的な使い方として出来そうです。

価格が拮抗している場合は、検討の価値あると思います。
(事実、私のケースは3位と4-6位の価格は拮抗していた)

多くの電話がかかってこないことがMOTA車買取のメリットなので、少ない電話で多くの会社を比較する。
「美味しいとこどり」をしちゃいましょう。

後悔しないためには先にディーラーで査定を

不満を感じることがありながらも決められたのは「ディーラー査定の基準があったから」。

150万円を期待して査定をした結果が120万円だったわけですから、売りたくない気持ちになっても仕方ありません。
でも、ディーラーで売ったら100万円の車ですからMOSSガレージで売ったら20万アップ!
比較の対象があることで、納得して売ることができます。

納得して売るためには、買取専門店には複数の査定を、ディーラーにも査定を依頼。
比較検討することが大事です。

まとめ

ディーラーより20万円以上高く売れたMOTA車買取。
実際に使ってみて感じたのは、
「少ない手間で高額査定を引き出せる」
という強みでした。

一方で、ネットでの査定金額はあくまで参考であり、実車確認後に下がる可能性がある点には注意が必要。
だからこそ、ディーラー査定を先に受けて基準を作っておくのがおすすめです。

「高く売りたいけど、面倒なのはイヤ」
そんな方には、MOTA車買取はかなり相性が良いサービス。
しっかり比較して、納得のいく売却につなげてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

キャンピングカーZIL520(ジル520)に乗る4人家族のお父さん。
家族4人で分割日本一周中。
子どもが独立したらキャンピングカーで旅しながら働くために日々奮闘するブロガー。Twitterで更新の案内をしているのでぜひフォローを!
趣味はF1とドライブ。

コメント

コメントする

目次