MENU

キャンピングカーから乗り換えた車は?・・・レクサスLBX MORIZO RR納車〜素敵な納車式〜

当サイトには広告が含まれますが、筆者独自の視点で作成している内容には影響を与えていません。
LBX_MORIZO_RR納車

キャンピングカー ジル520とセカンドカーのアルトワークス二台体制で7年半過ごしました。

一台にまとめるにあたり、
・車中泊ができる
・ある程度の荷物が積載できる
・マニュアル車で走りが楽しい
・普通車にするなら5人乗り
この要件を満たした数少ない車が
レクサスLBX MORIZO RR。(こんな選び方する人私くらいだろうなぁ。。。)

今回は納車式の模様とファーストインプレッションをレポートして行きます。

目次

納期未定から半年後に納車!

私がレクサスLBX MORIZO RRを契約したのは発表直後の7月27日。
この車、昨年のオートサロンでコンセプトカーとして発表されてから注目されている車で、しかも生産できる台数に限りがあることから、長期の納車待ちとなりました。

それでも私の場合は発表直後に「納期未定」前提でオーダー。
途中キャンセルの方がいた分早まったこともあり、半年ちょっと。
割と早い部類かと思います。

レクサスの営業さんは割と連絡頻度が少なく、契約の次に連絡が来たのが11月に試乗の案内、その次は1月に書類についてでした。紙切れ一枚しかなかったので契約したのを忘れそうでした。

納車式

レクサスの納車式、一度体験してみたかったんです。
その納車式の前にちょっとした調整がありました。
そこから納車式までをレポートします。

納車式の調整

納車の見込みがハッキリしたのが二週間前。
その時点で希望の日にちを伝えると、
「プレゼンテーションルームが空いてないから、その日でやるなら普通の場所になる」
とのこと。

確かに「説明を受けて受け取るだけ」です。
でも、初めてのレクサス、最後のレクサスかもしれないですし、受けられるサービスは受けたいじゃないですか。
それでいて、早く乗りたいので、納車は早くしてほしい。
私、わがままでしょうか?

調整の結果、希望時間から一時間遅れたものの、プレゼンテーションルームでの納車が実現。
説明をショールームで行うことで、隙間時間に入れたようです。
調整に感謝ですね!

納車式

レクサス納車式

レクサスではちょっと浮くアルトに乗り、家族で来店。
説明が30分ほど。
コネクテッド対応なので、その説明はマニュアルを渡され、他にもサービスやら色々。
8年前の、しかも「どシンプルな車」に乗ってきた私は浦島太郎状態。

説明が終わり、準備が終わったとのことで、いざプレゼンテーションルームへ。

そこには、ベールに包まれている、私の愛車となるレクサスが静かに待っていました。

そして

結婚式のような音楽と共に二人のスタッフによりベールが剥がされ
ピカピカのレクサスが姿を現しました。

確かに少し気恥ずかしかったです。
でも、安くない買い物。高級車と言われるブランド。
入り口からしっかりおもてなしをしてくれるレクサスを感じることができました。

レクサス納車式

私のピカピカのレクサス。
車好きとして、一生の思い出になります。もう買わないかもしれないし。

アルトワークスとの記念撮影

レクサスLBXとアルトワークス

わがままを言って、当日に買取に出すアルトワークスとの記念撮影をさせてもらいました。
下取りではないので、乗って行ったアルトワークスは一旦預かってもらう形になり、後で取りに来る流れ。

比べてみると、大きさの差は一目瞭然。
軽自動車の幅は1480mm、LBX MORIZO RRは1840mm。
36cmも大きくなりました!
(この大きさに後々苦戦することになるわけですが)

アルトとの別れは名残惜しいですが、いい記念写真が撮れました。

お見送りでまさかのトラブル

再びプレゼンテーションルームに戻り、操作説明を一通り受け、いざ出発。
道路でスタッフの方が信号のタイミングを確認して、適切なタイミングで出発させてくれます。
ここまでするの、結婚式とお葬式だけだと思ってました!

スタッフ総出で拍手に送られる中、道路に出ているスタッフさんの誘導で路上に出た、、、、、
その瞬間!

エンストしました。。。。。

今は理解してきましたが、すぐ2速に入れるとエンスト気味になるため、1速である程度引っ張らないといけないんです。

みんなに見送られる中のエンスト。
めっちゃ恥ずかしかった。。。

レクサスLBX MORIZO RRのファーストインプレッション

この日は自宅までの数キロを走るのみ。
最初に感じたことをいくつか。

1. しっかり感が凄い

軽とトラック(キャンピングカー)からの乗り換えなので当たり前ですが、ドアの開閉をはじめとするしっかり感が凄いです。

レンタカーで乗るコンパクトカーに比べても一線を画す安心感。
小さいけど高級車(スポーツカーだから?)の風格があります。

2. 速すぎる

試乗は遠慮していましたが、自分のものになって加速を楽しんでみました。
これは凄いです。

300馬力あるので当たり前ですが、踏めば好きなだけパワーが出ますし、ほしい分だけ自由に加速できます。

自制心が試されますね。
放っておくと免許が何枚あっても足りなくなります。

3. 大きい!

予想はしていましたが、大きいです。

以前、ゴルフ6ヴァリアントに乗っていたこともありますので3ナンバーで車庫に入れるのは初めてではありませんが、ゴルフよりも10cm大きいので、流石に大きいです!

そして、ボディサイズの割に室内が広くないのも、家族の評判が悪いところ。。。

運転は慣れるしかないですね!

まとめ

7年半ぶりの新車。
初めてのレクサス!
ワクワクの納車式を臨場感たっぷりでお届けしました。

運転をはじめとして慣れるまで少し時間がかかりそうですが、自分にとって最高の車。
大事に乗っていきたいと思います。

これから、ネガティブな部分や実際の使用シーンについて書いていきますので、引き続きお付き合いください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

キャンピングカーZIL520(ジル520)に乗る4人家族のお父さん。
家族4人で分割日本一周中。
子どもが独立したらキャンピングカーで旅しながら働くために日々奮闘するブロガー。Twitterで更新の案内をしているのでぜひフォローを!
趣味はF1とドライブ。

コメント

コメントする

目次