以前、キャンピングカーショーの歩き方を書きました。
確かに一番出展台数が多いのは大規模なキャンピングカーショー。
でも、小中規模のキャンピングカーショー/イベントはじっくり車両をみれるいい機会。
本気でキャンピングカーを考えている人にはおすすめなのです。
小中規模キャンピングカーショーとは
JRVA(日本RV協会)が主催しているキャンピングカーショーは、毎年日本各地で大きな規模で行われています。
一方で、いくつかのビルダーが集まり開催されているのが、小中規模のキャンピングカーショー。
(小中規模キャンピングカーショーという言葉があるわけではありません。私が作りました)

私が見つけた今年(2021年)春の開催予定は以下の通り。
関東キャンピングカー商談会 開催日: 3/27, 3/28
春日部キャンピングカーフェア 開催日: 4/10, 4/11
奈良県・馬見丘陵公園 春のキャンピングカーショー 開催日: 4/24, 4/25
キャンピングカー雑誌や、新聞なんかで告知が出ていることが多いので、要チェックです。
小中規模キャンピングカーショーの魅力
・じっくり見れる
これが一番の魅力だと思います。
大規模キャンピングカーショーは多くの車両が見れる反面、お客さんが多いので、ゆっくり車両を見れません。
展示車の内覧は行列ができることも少なくなく、焦りますよね。
その点、小規模であるほどお客さんは少ないので、ゆっくり見れます。
また、台数もそれほど多くないので、お目当てを決めていけば、一台をじっくり見れます。
・無料
キャンピングカーを売るキャンピングカーショーが有料なのがむしろ異例な気がするのですが、小中規模のイベントは無料です。
買い物ついでにふらっと見に行って、、、
気に入って購入とかいかがでしょうか?

・営業マンとじっくり話ができる
大規模キャンピングカーショーでも、営業マンとじっくり話ができるどころか、契約までできます。
ただ、営業マンも忙しそうですから、なかなか気軽には話しにくい雰囲気があります。
その点、小中規模であれば、気軽に話しかけられます。
・地元のディーラーの営業マンと接点が取れる
大規模キャンピングカーショーだと色々な拠点から営業マンが集められますが、小中規模だと近くの拠点から来ます。
イベントで話した人と今後も付き合うことになることも少なくないので、出会いの場として有効かと思います。
私がジルを購入する時は、某ビルダー(他社)の営業マンが合わなくて、購入の候補から落ちました。
小中規模キャンピングカーショーの上手な使い方
とにかく気軽に行けるのが魅力ですし、出展者も限られてますから全部見るのも容易です。
見たいところから回って、自分に合うキャンピングカーを見つけてはいかがでしょうか?
種類別のいい点と悪い点は、以下の連載で書いていますのでご参考に。
イベントは舞い上がりますから、その場で勢いで契約するのはお勧めしません。

大規模キャンピングカーショーだと?
大規模キャンピングカーショーは、出展社がとんでもなく多くて、ふらっと回るとかなり疲れます。
ですので、こちらの記事を参考にしていただき、効率よく回っていただきたいです。

小中規模キャンピングカーショーの欠点
これは魅力の裏返しになりますが。
・出展社が限られる
これは、1社ずつ見れるいいところがある反面、欠点にもなります。
ナッツはあまり出展していないイメージですし、バンテックも最近はあまり出展しないみたいです。
「小規模キャンピングカーショーで見た車両が気に入って契約したけど、よくよく調べてみたら、別のビルダーの方が魅力的だった。」
なんてことにならないように、少なくとも契約前には、他社(車)のことも調べておくことをお勧めします。
・勢いで決めそうになる
営業マンとじっくり話せる機会ではありますが、その気になって契約を急ぐのも考えもの。
確かにキャンピングカーは納期が長いので、早く決めないとどんどん順番が遅くなります。
でも、冷静に資金計画や自分の使い方を考える。また、他社の車両と比べて自分が買おうとしてる車両がベストか検討する。
その過程が重要だと思います。
ローンなんかも、調べればいい条件のものがあります。
キャンピングカーショーのあとは
キャンピングカーショーで熱くなって判断を誤るのはよくないので、自信がない場合は一度持ち帰り。
接点を一度作っておけば、キャンピングカーのお店にも行きやすいですし、本気度がお店に伝わっているので話も早いです。
・・・若いとなかなか相手にされませんから。。。
また、出展車両が限られているので、本やWebで比較検討することも大事だと思いますね。
参考になるかわかりませんが、TwitterでDMいただければ、ご相談いただけます。

まとめ
小中規模キャンピングカーショーは、
・無料で気軽
・営業さんを見極められる
・じっくり見れる
という、キャンピングカー購入に向けて「使える」イベントですので、チャンスがあればお勧めします。
コメント